泌尿器科

泌尿器科とは

泌尿器科は、主に腎臓、尿管、膀胱、尿道など、「尿の産生から排尿までの尿路」に関係する臓器の疾患を扱う診療科です。男性生殖器も診療範囲に入ってきます。

性差の大きい診療科目

対象とする臓器の形態が男性と女性では大きく異なるため、前立腺肥大など男性だけの疾患もあれば、膀胱炎など女性に圧倒的に多い疾患もあるのが特徴です。

泌尿器科の対象となる主な症状・疾患

・頻尿、夜間頻尿・尿道炎・腎盂腎炎・前立腺肥大症・前立腺炎・精巣上体炎・尿路結石(腎結石/尿管結石/膀胱結石など)・性感染症(クラミジア感染症/淋菌感染症/尖圭コンジローマなど)・尿路感染症・膀胱がん・前立腺がん・腎臓がん・精巣がん など

患者さまに多く見受けられる症状・お悩み

  • 尿が出にくい、出ない
  • おしっこの線が細い、勢いが無い
  • おしっこが近い、回数が多い
  • おしっこに時間がかかる
  • 夜間、何度もおしっこに起きる
  • 尿が残っている感じがする
  • 尿が漏れる
  • 尿に血が混じる
  • 足がむくむ
  • 腰や背中が痛む
  • 腎臓の辺りが痛む
  • 尿道から膿が出た
  • (健診などで)血尿や蛋白尿を指摘された など

血尿・たんぱく尿

血尿・たんぱく尿は尿検査(検尿)で診断できます。血尿は、尿中に赤血球が漏れ出ている状態で、尿が赤くなくても血尿の場合があります。また、たんぱく尿は尿中にたんぱくが漏れ出ている状態です。通常、病気の無い方では尿中に血液やたんぱくが出ることはありません。そのため、血尿・たんぱく尿が出た場合は、腎臓などの泌尿器に病気のある可能性が高いので、原因をつき止める必要があります。

尿路感染症

尿路感染症とは、細菌による腎尿路系(腎臓・尿管・膀胱・尿道)の炎症のことで、主に膀胱の感染症(膀胱炎)もしくは腎臓の感染症(腎盂腎炎)のことを言います。この疾患は、尿道口(おしっこの出口)から細菌が膀胱内へと侵入することによって発症し、膀胱の中に感染が留まっている場合は膀胱炎、細菌が膀胱から上方に上がって腎臓まで侵入すると腎盂腎炎を引き起こします。尿路感染症か否かは、尿の中の細菌の有無を確認することで診断をつけます。

膀胱炎

女性に多い疾患で、男性に起こるのは稀です。女性の外陰部にいる細菌が尿道から入って膀胱粘膜に付着、繁殖して起こります。症状としては排尿痛、排尿時違和感、頻尿、残尿感、下腹部痛、血尿、尿の濁り、強い尿臭などがあります。トイレで採尿して来てもらい、尿に白血球(炎症細胞)が増えていれば膀胱炎と診断し、抗菌薬の内服で治療します。通常、1~2日間で症状は改善し、3~5日間で治癒します。

前立腺肥大症

前立腺肥大症は、男性に特有の臓器である前立腺が肥大して尿道を圧迫したり、前立腺の筋肉が過剰に収縮して尿道が圧迫されたりするために、排尿トラブルを招く疾患です。主な症状に、尿回数が多い、急な尿意を我慢するのが難しい、我慢できずに尿を漏らす、夜中何度もトイレに行く、尿が出にくいなどがあります。治療としては、まずα遮断薬などによる薬物療法が行われ、十分な効果が得られない場合は手術療法が検討されます。

男性の悩み

  • 睾丸や陰嚢が腫れた
  • 陰茎、陰嚢が痛む
  • 陰茎、陰嚢が痒い
  • 亀頭、包皮に水疱やイボができた
  • PSA*(下記参照)が高いと言われた
  • 男性更年期障害のような気がする
  • 勃起力が低下した など
*PSAについて
PSAは「前立腺特異抗原(Prostate-Specific Antigen)」の略語で、前立腺の上皮細胞から分泌される蛋白です。PSAが高い場合に考えられる疾患は、前立腺がん、前立腺肥大症、前立腺炎などです。これらのうち最も重要となる疾患が、前立腺がんです。前立腺がんがあると、がん細胞は多量のPSAを血中に放出するため、PSA値が高くなるに従って前立腺生検(前立腺の組織を採取して病理所見を確認する検査)によって、がんが発見される確率が高くなります。そのためPSAは、「腫瘍マーカー」として前立腺がんの診断および治療効果の判定に使用されています。
男性不妊症

不妊症の原因は数え切れないほどありますが、大きく分けると、主な原因が男性にある「男性不妊」および女性にある「女性不妊」との二種類があります。男性不妊の主な原因としては、性交渉のときにED(勃起障害)などのために腟内に射精できない、精子をつくる働きに問題があって精液中の精子数が少ないか(乏精子症)まったくみられない、または動いている精子の割合(運動率)が少ない(精子無力症)、精子を運ぶ通路の通りが悪く(精路閉鎖)精子が出てこられない、などがあります。当クリニックでは、男性不妊症の検査と治療を行いますので、ご相談ください。