医師紹介

 

医師紹介

院長 三上 哲

経歴

宮崎大学医学部医学科卒業後、順天堂大学付属病院、聖路加国際病院で勤務。
救命救急センターに所属しチーフレジデント、エデュケーショナルチーフを歴任。
老若男女年齢を問わず、また内科疾患から外傷にいたるまで多岐にわたる急性期医療に従事。
その後海外での診療実績をもち2017年5月より西麻布インターナショナルクリニック院長就任。

資格
  • 救急医学会専門医
  • 集中治療医学会専門医
  • 旅行医学会認定医
所属学会
  • 日本内科学会
  • 日本救急医学会
  • 日本集中治療医学会
  • 日本旅行医学会
  • 日本抗加齢医学会
対応言語
  • 日本語
  • 英語
  • 中国語

在宅医療部長 塩澤 迪夫

経歴

筑波大学卒業後、東京大学 泌尿器科で勤務。 千葉西総合病院や鎌ヶ谷総合病院を経て、東大病院におけるロボット手術の立ち上げに携わる。2018年より日赤医療センター勤務。 日赤非常勤勤務の傍ら、西麻布インターナショナルクリニックにおける勤務開始。
プライマリケアのみならず、慢性疾患における在宅診療を手がける

所属学会
  • 日本内科学会
  • 在宅医学会
  • 日本泌尿器学会
対応言語
  • 日本語
  • 中国語
  • 英語

非常勤医師

戴 哲皓(たい てつこう)

戴 哲皓
経歴

中国の高校を卒業後に来日し、東北大学医学医学科に入学。卒業後は聖路加国際病院で内科初期研修、内科後期研修を経て、内科チーフレジデントを務めたのち、榊原記念病院で循環器内科専門研修。2020年から東京大学医学部附属病院循環器内科に勤務するようになり、西麻布インターナショナルクリニック非常勤医師も務める。

資格
  • 日本内科学会認定内科医
所属学会
  • 日本内科学会
  • 日本循環器学会
  • 日本心臓病学会
  • 日本超音波医学会
  • 日本不整脈心電学会
  • 日本心血管インターベンション治療学会
対応言語
  • 中国語
  • 日本語
  • 英語

江川 絵里香(えがわ えりか)

経歴

日本医科大学卒業後、同大学武蔵小杉病院にて初期研修。その後日本赤十字社医療センター糖尿病内分泌科にて後期研修を行う。
現在日本赤十字社医療センター糖尿病内分泌科に在籍中。

資格
  • 日本内科学会認定内科医
  • 緩和ケア研修会終了者
対応言語
  • 日本語

工藤 紀子(くどう のりこ)

工藤 紀子
経歴

小児科専門医・医学博士。 順天堂大学医学部卒業、同大学大学院小児科思春期科博士課程修了。栄養と子どもの発達に関連する研究で博士号を取得。 現在2児の母。長男をアメリカで出産。海外での育児経験をもとに「育児は楽に楽しく安全に」をモットーに、年間のべ1万人の子どもを診察しながら、インスタグラムや講演を通じて子育て中の家族に向けて育児のアドバイスを行っている。離乳食・便秘・神経発達症・思春期の悩みを得意分野とする。

資格
  • 日本小児科学会認定小児科専門医
  • 日本医師会認定産業医
  • 日本医師会認定健康スポーツ医
所属学会
  • 日本小児科学会
対応言語
  • 日本語
  • 英語

志波 大輝(しば だいき)

経歴
  • 名古屋大学医学部卒業
  • 国立国際医療センター研修医
  • 聖路加国際病院救急部
資格
  • ECFMG certificate
  • 日本救急医学会専門医
所属学会
  • 日本救急医学会
対応言語
  • 日本語
  • 英語

在宅部非常勤医師

坂本 慶太(さかもと けいた)

坂本 慶太
経歴

大分大学医学部医学科卒業→大分赤十字病院で初期臨床研修を修了ののち、国立国際医療研究センター呼吸器内科レジデント、同フェローを経て、2021年月から日本赤十字社医療センター呼吸器内科に在籍中。呼吸器疾患に関するプライマリーケアから訪問診療を中心とする慢性疾患の診療に従事。

資格
  • 呼吸器専門医
  • 日本内科学会認定内科医
  • 結核・抗酸菌症認定医
所属学会
  • 日本内科学会
  • 呼吸器学会
  • 結核病学会
  • アレルギー学会など
対応言語
  • 日本語

南 禎秀(みなみ じょんす)

南 禎秀
経歴

聖路加国際病院、日本赤十字社医療センター、国立がん研究センター中央病院にて腫瘍内科、呼吸器内科にて勤務歴あり。がん診療を中心に従事歴あり、がん診療の副作用や在宅でのお悩みがあればお気軽にご相談ください。

所属学会
  • 日本内科学会
  • 日本臨床腫瘍学会
  • 日本肺癌学会
対応言語
  • 日本語
  • 英語

葉梨 輝(はなし あきら)

葉梨 輝
経歴

東京大学農学部獣医学科卒業。獣医師免許取得。生殖医療研究の傍ら千葉大学医学部医学科に編入。卒業後、国家公務員共済組合虎の門病院にて臨床研修、日本赤十字社医療センター、東京大学医学部附属病院泌尿器科(助教)にて勤務。泌尿器科医療の最前線に携わる。日赤医療センター時代に出会った塩澤兄弟の高い志に惹かれ2021年5月より西麻布インターナショナルクリニックにて勤務開始。

資格
  • 緩和ケア講習終了
  • 手術支援ロボット da Vinci Certificate(surgeon) (System S,X,Xi)
所属学会
  • 日本泌尿器科学会
  • 日本泌尿器内視鏡学会
  • Society for the Study of Reproduction(米国生殖学会議)
対応言語
  • 日本語
  • 英語